高気圧・低気圧とは?その違いは?

天気予報で“高気圧に覆われて晴れ”や“低気圧の影響により雨”などといった言葉をよく耳にします。

高気圧や低気圧とはどのようなものなのでしょうか?

意外と知っている人はいません。

ここでは、高気圧・低気圧とはどのようなもので、その違いについてご紹介します。

PR

高気圧とは

高気圧とは、周りに比べて気圧の高いところを言います。

何hPa以上なら高気圧というような基準はありません。


高気圧の中心部では、上空から地上への下降気流が発生しています。

時計回りに風が吹き出し、地表付近では空気が拡散します。

このため、高気圧に覆われている場所では雲ができにくく、晴れることが多いです。

高気圧・低気圧とは?その違いは?


高気圧には、寒冷高気圧と温暖高気圧があります。

それぞれについて解説します。


まず、寒冷高気圧についてです。

上空は低気圧で、地上付近のみ高気圧があります。

そのため、背の低い高気圧と呼ばれることもあります。

冷えた地上に冷たい空気が溜まることで発生します。


次に、温暖高気圧についてです。

上空まで高気圧です。

そのため、背の高い高気圧と呼ばれることもあります。

上空の空気が地上に下降することで発生します。


日本の近くで見られる高気圧には、次のものがあります。

  •  太平洋高気圧(夏)
  •  オホーツク海高気圧(梅雨・夏)
  •  シベリア高気圧(冬)
  •  移動性高気圧(春・秋)

スポンサーリンク

低気圧とは

低気圧とは、周りに比べて気圧の低いところを言います。

何hPa以下なら低気圧というような基準はありません。


低気圧の中心部では、地上から上空への上昇気流が発生しています。

反時計回りに風が中心に向かって吹き込み、地表付近では空気が収束します。

このため、低気圧に覆われている場所では雲が発生しやすく、雨が降りやすいです。

高気圧・低気圧とは?その違いは?


低気圧には、温帯低気圧・熱帯低気圧・寒冷低気圧があります。

それぞれについて解説します。


まず、温帯低気圧についてです。

温帯低気圧は、中緯度で発生する低気圧です。

暖かい空気と冷たい空気で構成されています。

温暖前線や寒冷前線などの前線を伴うことが一般的です。


次は、熱帯低気圧についてです。

熱帯低気圧は、熱帯の海洋上で発生する低気圧です。

陸上では発生しません。

26度以上の暖かい海水が蒸発し、上昇気流が生じます。

これにより発生した積乱雲が発達すると、熱帯低気圧となります。

そして、最大風速が17.2m/s以上になると台風へと変化します。

ちなみに、熱帯低気圧は温帯低気圧のように前線を伴うことはありません。


最後に、寒冷低気圧についてです。

周りより温度の低い寒気で構成された低気圧です。

寒冷渦や偏西風から切り離されてできます。

夏には、冬には日本海側に大雪をもたらすことがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です