警戒レベルとは?5段階の内容が変更!

警戒レベルをご存じですか?

災害の発生によって、警戒レベルがいくつになれば避難しなければならないことなどが定められています。

命を守るためにも、警戒レベルについてはきちんと理解しておかなければなりません。

ここでは、警戒レベルとはどのようなもので、5段階の内容についてご紹介します。

PR

警戒レベルとは?

日本では、毎年台風や局地的な豪雨などにより災害が発生しています。

気象庁からは注意報警報、市町村からは避難指示などの情報が出されています。

しかし、住民がその情報を正しく認識することができず、被害に遭ってしまっています。

そこで、避難情報に関するガイドライン」(内閣府(防災担当))では5段階の警戒レベルを記して防災情報が提供されることとなりました。

警戒レベル別に取るべき行動などが明確になっています。

私たちは警戒レベルの内容を正しく理解し、必要な行動を取っていかなければなりません。

警戒レベルとは?5段階の内容が変更!

スポンサーリンク

警戒レベルの変更後の内容は?

警戒レベルの内容は令和3年5月に変更されました。

上で述べたように、住民が警戒レベルの内容を正しく理解できていないことにより、被害が発生してしまっていたためです。


変更後の内容は次のとおりです。

警戒レベル1

警戒レベル1は災害への心構えを高める段階です。

この段階では、まだ災害発生のおそれは低いです。

気象庁から早期注意情報が出されます。

最新の防災気象情報に注意します。

警戒レベル2

警戒レベル2は、ハザードマップなどで避難行動を確認する段階です。

この段階では、災害発生のおそれが出てきて注意すべき状況になります。

いつでも避難できるように、避難場所や避難ルートなどの確認をしておきます。

警戒レベル3

警戒レベル3は、危険な場所から高齢者などは避難する段階です。

すぐに避難できない高齢者や障がいのある人は避難し始めます。

それ以外の人でも、いつでも避難できる準備をしたり、危険を感じれば自主的に避難します。

警戒レベル4

警戒レベル4は、危険な場所にいる人は全員避難する段階です。

危険と判断された対象地域の人は、全員速やかに避難します。

以前の警戒レベル4では、避難勧告と避難指示の2つがありました。

避難勧告では避難しない人が多かったので、避難勧告は廃止され、避難指示だけになりました。

これにより、警戒レベル4が出れば、必ず避難しなければなりません。

警戒レベル5

警戒レベル5は、緊急安全確保が出された段階です。

この段階では、すでに災害が発生しているか、災害が発生する直前などかなり危険な状況です。

安全に避難するのは難しいですが、命を守る行動を取ります。

避難する際は、指定された避難場所にこだわらず、自らの判断で安全が確保できる場所に避難すればよいです。

警戒レベルとは?5段階の内容が変更!
(出典:政府広報オンラインより)

警戒レベルと警戒レベル相当情報の違い

災害が発生するおそれがあれば、警戒レベルと警戒レベル相当情報が出されます。

言葉はよく似ていますが、意味はまったく異なります。

警戒レベルは市町村などから出されます。

災害発生のおそれが高まれば、住民に避難などを促します。

一方の警戒レベル相当情報は、国土交通省や気象庁、都道府県からの防災気象情報と併せて出され、住民の主体的な判断の参考となるための情報です。

市町村などは防災気象情報を踏まえて避難情報を出すことが多いので、住民には防災気象情報の方が先に入ってきます。

住民は、防災気象情報から必要があると判断すれば、市町村などの避難指示などを待たないで自主的に避難すべきであるというのです。


こちらは、防災気象情報の内容が警戒レベルのどのレベルに該当するのかを示した表です。

この表を参考に、命を守る行動を取るようにします。

警戒レベルと警戒レベル相当情報の違い

(出典:政府広報オンラインより)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です