山雪型と里雪型【冬型の気圧配置】

冬型の気圧配置になると、日本海側では大雪になることがあります。

大雪と言っても、雪を降らせるパターンには山雪型と里雪型があります。

ここでは、山雪型と里雪型についてご紹介します。

PR

山雪型とは

山雪型の特徴についてみていきます。

山雪型という名前からイメージできるように、内陸の山間部に雪を降らせます。

等圧線は日本付近の南北に伸び、大陸から北西の季節風が吹き込みます。

等圧線が狭いところでは風が強いです。

山雪型とは
(出典:新潟地方気象台ホームページ)


季節風の影響で、日本海側に雲が発達し、大雪を降らせます。

その結果、山間部での降雪量が多くなります。


冷たい季節風が、日本海で暖かい対馬海流による水蒸気を受け取って積雲が生じます。

この積雲が山の斜面を上昇して積乱雲へと変わります。

その結果、山間部に雪をもたらせるのです。

ここで水蒸気を使い果たし、乾いた風が太平洋側に吹きます。

山雪型とは
(出典:新潟地方気象台ホームページ)

スポンサーリンク

里雪型とは

里雪型の特徴についてみていきます。

里雪型は、日本海側の海岸沿いや平地に雪を降らせます。

等圧線は湾曲していて、日本海で袋状になっています。

山雪型とはまったく異なる形になります。

風はそれほど強くはありません。

里雪型とは
(出典:新潟地方気象台ホームページ)


日本海の上空を寒気が覆い、暖かい対馬海流の影響で積乱雲が発生します。

その結果、海岸沿いを中心に雪を降らせます。

雪だけではなく、雷や雹をもたらすこともあります。

山を越えた乾いた風が太平洋側に吹き込みます。

里雪型は、人のいるところに大雪を降らせるので注意が必要です。

里雪型とは
(出典:新潟地方気象台ホームページ)

山雪型と里雪型の違い

山雪型と里雪型の違いについてご紹介します。

ここまでの解説でわかるとおり、雪を降らせる場所が違います。

山雪型は内陸の山間部です。

一方の里雪型は、日本海側の海岸沿いや平地です。


雪を降らせる積乱雲が発生する場所も違います。

山雪型は山間部、里雪型は海岸沿いとなっています。

西高東低とは!冬型の気圧配置との関係は?冬型の気圧配置とは?西高東低の意味は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です