家の耐震性を知る!耐震基準は満たしている?

自分が住んでいる家の耐震性を知ることは大切です。

そのためには、耐震基準について理解しておかないといけません。

専門家を目指すわけではありませんので、ここではできる限り簡単に耐震基準について解説します。

そして、地震に対しての備えを行ってください。

PR

建築基準法で耐震基準が定められている

地震から身を守るためには、頑丈な家に住むことが大事です。

すぐに倒壊してしまうような家では身は守れません。

頑丈さなど、家を建てるに当たってのルールが法律で定められています。

それが建築基準法です。

その中で、建物の耐震基準について定められています。

建築基準法に違反する建物は建てることができません。


耐震基準は年代によって異なっています。

大地震が起きるたびに改正される傾向にあります。

国民に大きな地震が起こっても倒壊しないような家を建てさせるためです。

耐震基準は、時代と共にどんどん厳しくなっています。

家の耐震性を知る!耐震基準は満たしている?

スポンサーリンク

建築基準法の耐震基準の変遷

耐震基準は時代によって異なっています。

では、どのように耐震基準は変わってきたのでしょうか?

その変遷についてご紹介します。


1981年5月以前はと言うと、旧耐震基準が適用されていました。

大きな地震が発生すると、建物が倒壊するおそれがあるとされています。

建物内にいると非常に危険です。

ただし、このことはのちに起こった宮城県沖地震によって明らかになったことです。


1978年に宮城県沖地震が発生しました。

その際、建物が倒壊するなど大きな被害が出ました。

そこで、1981年6月から新たな耐震基準が導入されました。

これが新耐震基準と呼ばれるものです。

この基準の下で建てられた家であれば、震度6強の地震が起こってもすぐに倒壊・崩壊する可能性は低いとされています。

ただし、家は大きな損傷を受ける場合があります。

被害は大きいと考えた方がよいです。


1995年に阪神淡路大震災が起きました。

家が倒壊したことによる死者がたくさん出ました。

中でも、1981年以前に建てられた家の割合が多かったです。

しかし、新耐震基準に基づいて建てられた家の被害も、決して少なくはありませんでした。

そこで、再度耐震基準が見直されることになりました。

それが現行の耐震基準です。

現行の基準により建てられた建物は、大きな地震が起きても住み続けることができるとされています。

家の耐震性を知る!耐震基準は満たしている?

家の耐震性は?

建築基準法の耐震基準は変遷しています。

そのため、どの耐震基準の下で建てられたかよって、家の頑丈さが異なります。


まず、自分が住んでいる家の建築年月日を調べます。

わからなければ、建物の登記事項証明書などで確認できます。

建築年月日から、どの耐震基準に基づいて建てられたのかがある程度わかります。

ただし、建築年月日が耐震基準の改正日前後である場合は、どちらの基準が適用されたのかがわかりません。

建築年月日は、あくまで家の耐震性を知る指標でしかないためです。

きちんとしたことを知りたければ、家を建ててもらったハウスメーカーなどに聞いてみるとよいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です