台風の仕組みは簡単!そのメカニズムとは?

夏のイメージが強い台風。

台風はどのようにして発生するのでしょうか?

ここでは、台風の仕組みやメカニズムなどについてご紹介します。

PR

台風が発生する仕組み・メカニズム

夏から秋にかけて、台風は赤道近くの暖かい海で発生します。

暖かい海は水温が高いので、雲のもとになる水蒸気ができやすいです。

水温が上がると、海上で上昇気流が発生します。

この強い風が中心に向かって反時計回りで渦を巻きながら、水蒸気を上空に舞い上がらせます。

これにより、積乱雲が発生し、この積乱雲がどんどん発達して熱帯低気圧となります。

そして、雲の周りの風の強さ(最大風速)が17.2m/s以上になると、台風と呼ばれるようになります。

台風の仕組みは簡単!そのメカニズムとは?


台風の中心は、台風の目と呼ばれます。

台風の目は、雲がなく、風も吹いていません。

そのため、雨風が一時的に弱まります。

しかし、しばらくすると、再度雨風が強くなります。

スポンサーリンク

台風が弱まる理由

台風になるまでの時期のことを発生期と言います。

発生した台風は、さらに海からの水蒸気でどんどん発達していきます。

台風が成長し続けている時期のことを発達期と呼びます。

その後も、台風は北上を続けます。

もっとも成長した時期のことを最盛期と言います。

台風の仕組みは簡単!そのメカニズムとは?


では、どうして台風は弱まるのでしょうか?

上陸した場合とそうでない場合でみていきます。

台風が上陸した場合

台風が弱まる理由は2つあります。

水蒸気の供給地表の抵抗です。

簡単に説明すると、次のようになります。


1つは、上陸したことで水蒸気の供給ができなくなることです。

台風の勢力を維持するためには、水蒸気は必須です。

その水蒸気が供給できないのですから、弱まるのも当然です。


もう1つは地表の抵抗です。

海上には何もないので、風は自由に吹くことができます。

しかし、上陸すると、山や木などいろいろなものに当たって風が弱まります。

台風の仕組みは簡単!そのメカニズムとは?

台風が上陸しない場合

上陸しないので、台風は海上で水蒸気を供給し続けることができます。

それなら、台風はずっと成長し続ける、あるいは勢力を維持し続けるということになります。

しかし、それはさすがにないということはわかります。

台風は上陸しなくても、衰えて、いずれは消滅してしまうためです。


台風が弱まる理由は、北に進めば進むほど海水の温度が低くなるためです。

台風が発達する温度は26度以上です。

つまり、26度未満になると台風は弱まるのです。


最近は、温暖化の影響で海水の温度が高いです。

そのため、以前よりも大きな台風が日本へやって来ます。

台風が来る時期が変わりつつあるのも、このためです。

ハリケーンとは?サイクロンとは?

ハリケーン・サイクロン・台風とで共通しているのは、すべて熱帯低気圧ということです。

主な違いは、それぞれが発生した地域です。

台風は、東経180度より西の北太平洋や南シナ海で発生した熱帯低気圧で、最大風速が17.2m/s以上のものです。

ハリケーンは、東経180度より東の太平洋や大西洋で発生した熱帯低気圧で、最大風速が32.7m/s以上のものです。

サイクロンは、東経180度より西のインド洋・南西太平洋で発生した熱帯低気圧で、最大風速が32.7m/s以上のものです。

台風の仕組みは簡単!そのメカニズムとは?
(赤線:東経180度)


最大風速の国際基準は32.7m/s以上となっています。

17.2m/s以上というのは、日本独自の基準です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です